投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

【台湾・台北】弾丸台湾旅行!最新現地レポ

イメージ
初めての台湾。どこに行くのが間違いないの?どんなところがあるの? グルメ、観光スポットを含めたオススメスポットをご紹介します! 筆者も実は初台湾。全く予定も立てずにLCCに乗って2泊3日の旅をしました。 個人的な感想を交えながら今回の行程に沿って各スポットをご紹介。 (※感想はあくまでも個人の感想です) 目次 まずは台湾の基礎知識 桃園空港 台北駅 台北101 士林夜市 車頭站古早味冰品 鼎泰豊本店 九份 龍山寺 まとめ まずは台湾の基礎知識 ・レート:1台湾ドル(NT$):3.50円(2019/9月時点) ・コンセント:Aタイプで日本のものを利用ですきます ・安全性:地域によって多少の差はありますが比較的治安が良く、日本人も訪れているため日本人にも優しく接してくれます。 ・時差:日本から見ると マイナス1時間 となります。 ・飛行時間:成田空港(4時間程度) 関西国際空港(3.5時間程度) ・喫煙事情:喫煙可能な場所は法律によって細かく制限がされています。 原則としてほとんどの飲食店、ホテルでも全面禁煙ですが一部エリアでの喫煙は可能です アイコス等の電子タバコの持ち込みも禁止されています。 (但し、持ち込みで没収等されたという日本人はいないようです。、現地事情としては  禁煙エリアでも現地の方は構わず吸っていた印象) ・台北と臺北は同じです。最初は戸惑います。 桃園空港 台湾桃園国際空港(たいわんとうえんこくさいくうこう、 中国語: 臺灣桃園國際機場 (タイワン タオユェン グォジー ジーチャン)、 英語: Taiwan Taoyuan International Airport)は、台湾桃園市大園区に位置する、台湾最大の国際空港。現在ではPEACH、JETSTAR、エアアジアなどのLCCが日本から就航しており、以前よりも比較的に安価で台湾旅行を楽しめることができるようになりました。 アクセス ・MRT:空港と台北市内を結ぶMRTが2017年に開業したので、台北駅までは最短35分で連絡しています。 ・バス: 空港からは台北市内や近郊の桃園区、中壢区、宜蘭県、台湾中部の主要都市である台中市などへのバス路線あります 、 渋滞時を除いて50分程度で連絡。深夜~早朝はM...

格安高速バス・夜行バス予約サイトまとめ!

イメージ
格安の移動手段として代表的な高速バス・夜行バス。 昨今はLCCなども通常の航空会社よりも安くなりましたね。 ただ近場に行くのにわざわざ飛行機も・・・というときにおすすめなのが夜行バス・高速バス。おすすめのサイトをまとめましたので是非参考にしていただければと思います。  目次 バスブックマーク 高速バスドットコム 楽天トラベル バスサガス バスブックマーク 最安値がすぐ分かる!深夜バスの比較・検索ならバスブックマーク。トイレ付き・コンセント付き・ブランケット貸出・Wi-Fi搭載・設備: 3列独立シート, 4列ゆったりシート, コンセント付き, カーテン付き。   バスブックマークを予約する 高速バスドットコム 使えば使うほどおトクなポイント割引制度あり!高速バスドットコムは日本最大級の取り扱い便数を誇る高速バス・夜行バスの予約サイトです。 日本全国約140社が運行する3,500便以上の中から、座席タイプやトイレの有無、女性専用便、コンセントやWi-Fiの有無など、ご希望の条件でバスを選択・予約することができます。 高速バスドットコムを予約する 楽天トラベル 日本全国の高速バスを比較・一発検索!国内最大級の高速バス予約サイト。楽天ポイントがたまる・全国180社以上を簡単比較・日本最大級の高速バス予約・サービス: 高速バス予約, 夜行バス検索, 昼行バス検索, 観光バス検索。 楽天トラベルを予約する バスサガス 夜行バスの バスサガス では全国の高速バス・夜行バスの予約料金を比較して格安に予約ができます。東京・大阪・名古屋・仙台・京都・福岡などの夜行バス・高速バスが探せます。 ゆったり、トイレ付、女性専用車、コンセント付、Wifiなど快適な高速バスも。 バスサガスを予約する まとめ 安く利用できるのが高速バスのメリット。時間は長いですが、 朝一、深夜から行動できると0泊3日の車内泊の旅というのもできてしましますね。 交通費、宿泊費を抑えて、テーマパークを満喫することも可能です! ぜひ利用してみてくださいね。

冬よりもっと素敵な北海道旅行をしてみよう!「さっぽろ夏祭り」

イメージ
札幌という美しい都市は人口196万人、北海道の政治と交通の中心地です。真冬の雪景色も良いですが、本州よりも過ごしやすい札幌の真夏の天気を楽しみながら大通り公園で開催されるビアガーデンを 楽しみましょう。   さっぽろ大通ビアガーデン [2019年7月19日~8月14日] 国内最大級希望のビアガーデン、 大通り公園(5丁目~11丁目)の中に、数多くのビアガーデンと、 会場には約13,000席が用意されています。多彩な食べ物や北海道の食材を使った屋台の食べ物は、国内外の観光客にもたまらないラインナップが毎年出揃っています。 短い夏の北海道民からも愛されるイベントです。 会場情報 【5丁目会場】サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン 営業時間: 12:00〜21:00(LO:20:45) お席:おもてなシートあり(12席)、席の予約可(ガーデンバープレミアムシートのみ。 お1人様1,500円[マスターズドリーム1杯+限定おつまみ])、立ち飲みスペースあり、屋根付きスペースあり 購入方法: キャッシュオンデリバリー・チケットカウンター・スタッフから購入 【6丁目会場】ASAHI SUPER DRY BEER PARK 営業時間:12:00〜21:00(LO:20:30) お席:おもてなシートあり(18席)、席の予約不可、立ち飲みスペースなし、屋根付きスペースあり 購入方法: チケットカウンター・スタッフから購入 【7丁目会場】キリン 一番搾り ビアガーデン 営業時間:12:00〜21:00(LO:20:45) お席:おもてなシートあり(32席)、席の予約不可、立ち飲みスペースあり、屋根付きスペースあり 購入方法: チケットカウンター・スタッフから購入・前売り券有 【8丁目会場】THE サッポロビヤガーデン 営業時間:12:00〜21:00(LO:20:45) お席:おもてなシートあり(32席)、席の予約不可、立ち飲みスペースあり、屋根付きスペースあり 購入方法: チケットカウンター・スタッフから購入・前売り券有 【10丁目会場】世界のビール広場 営業時間:17:00〜21:00 土日祝16:00~(LO:20:45) お席:おもてなシートあり(30席)、席の予約可(前...

夜行バスの防犯性は大丈夫?バス会社の対策をご紹介します。

イメージ
CONTENTS 1 監視カメラについて 2 女性専用席・女性専用車 3 シートの配列について 高速バスは、大人数で長時間移動します。多くの知らない人たちと同じバスに乗り合うので、無防備に睡眠をとる事に不安を感じる方もいるでしょう。 しかしバス会社も乗客が安心、快適に乗車できるよう、各社それぞれ様々な防犯対策や選択肢を用意しています。今回はこのような高速バス車内における安全性についてお伝えします。 1 監視カメラについて  高速バスに限らず、防犯手段として一般的なのが監視カメラです。 暗視カメラを設置しているバスもあり、長時間の運行で設置されているだけで抑止力になります。見られている気分になるかもしれませんが、撮影されたデータは防犯以外には使用されないという規約を設けている場合がほとんどです。気になる方はバス会社の利用規約や、直接確認を確認しよいでしょう。最近あおり運転で話題ですが、ドライブレコーダーも設置されてますので、運転手の運転記録がつくので、安全運転にもつながりますね。 2 女性専用席・女性専用車 特に女性が1人で使用する場合にオススメなのが、女性専用席、または女性専用車です。女性専用席は男性と隣り合わないよう、1台のバスの中に女性専用エリアが設けられています。たいていバスの奥側に女性だけの席が設けられており、Webからの予約時には「女性安心」といった表記があり、座席位置を確認する事が出来ます。女性専用車は全シートが女性限定であり、運転手以外に男性が乗車しない車両です。女性専用車両と表記されている場合が多いです。 ・女性安心は、お隣に男性が来ない。 ・女性専用エリアは、男性も混載しますがバスの中でエリア分けされている ・女性専用車は、女性専用のバスなので、女性向けサービスや内装も多彩 お値段も少し高いものもありますが、安心を購入すると思うと良いかもしれません。   3 シートの配列について 高速バスの座席タイプは、4列、4列のびのび、3列独立シート、3列(2列+1列)など、主に4種類あります。 防犯の側面から見ると、見渡しの良い広々とした席や、他の乗客と隣り合わない席を選ぶ事も防犯になります。またカーテンで仕切り個室になるようなバスなども他...

10周年の芸術散歩2019!六甲ミーツアートに行こう!

イメージ
暦上もう秋に突入してしまいました。夏はあっという間、このまま年末になりそうな2019年。今年の秋も芸術の秋ということで「六甲ミーツ・アート芸術散歩」をご紹介! 六甲ミーツアートとは 現代アートの魅力と共に、六甲山をより多くの方々に知っていただくことを目指して、2010年にスタート。 これまでに通算300組を超えるアーティストが出展し、毎年、たくさんの方々に斬新な作品、作品によって変化する風景をが楽しめます。 毎年斬新なアートと六甲山の自然のコラボレーションが楽しめるイベントです。 開催期間 2019年9月13日(金)~11月24日(日) ※会期中無休 開場時間 10時~17時 ※会場により営業時間が異なります。 17時以降も鑑賞できる作品があります。 六甲山内会場 六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝垂れ 六甲山カンツリーハウス 六甲高山植物園 六甲オルゴールミュージアム 六甲ケーブル 天覧台 風の教会(グランドホテル 六甲スカイヴィラ会場含む) 六甲有馬ロープウェー(六甲山頂駅) 記念碑台(六甲山ビジターセンター) [プラス会場]TENRAN CAFE ※プラス会場「TENRAN CAFE」の展示作品については、カフェのご飲食利用が必要です。 チケット 前売り券 販売期間:2019年7月1日(月)~9月12日(木) 鑑賞チケット代金:大人1,900円 小人950円 鑑賞チケット代金 + 乗車券付:大人 3,250円 小児 1,630円 当日券 販売期間:2019年9月13日(金)~11月24日(日) 鑑賞チケット代金:大人 2,200円 小人 1,100円 鑑賞チケット代金 + 乗車券付:無し 【 チケット特典 】 ・チケット1枚で、有料会場(自然体感展望台六甲枝垂れ、六甲山カンツリーハウス、 六甲高山植物園、六甲オルゴールミュージアム、風の教会)に、会期中1回ずつ入場いただけます。 各施設に通常入場した場合大人3,070円、小人1,830円になるため大変お得なチケットです。 ・入場当日は再入場いただけます。 ・1日ですべて会場をまわれなくても、会期中であれば日を分けてご利用することができます。 ・作品の展示場所、会...