【QUEENライブレポート】QUEEN + ADAM LAMBERT ラプソディツアー @OSAKA
2020/1/28 大阪京セラドームで、2018年の映画『Bohemian Rhapsody』の成功を受けてQUEEN + Adam Lambertの世界ツアーの一環として日本公演が行われました。4年ぶりの来日ですが、チケットは即ソールドアウト、筆者はQUEEN + Adam Lambertについては、サマーソニック2014で感動的なパフォーマンスを見て以来でした。
10分程度遅れたものの「Innuendo」のイントロとともにライブがスタート。
オーディエンスもやっと来たかと興奮気味。やはりワールドツアーということもあり、
ステージセットも豪華。アリーナ席後方ということもあり、メンバーが見えにくかったですが、ステージセットモニター等の設置もあり何とか見ることができました。
「Now I’m Here」からのスタート。ADAMの力強い、伸びやかな声が響き渡る会場。
所々で衣装を変更していくADAMですが、前半でさすがと思わせた「Killer Queen」。
2014年も驚きましたが、妖艶な衣装に身を包みフレディとは違うスタイルで「Killer Queen」表現していて、心をぐっとつかまれました。
オーディエンスもやっと来たかと興奮気味。やはりワールドツアーということもあり、
ステージセットも豪華。アリーナ席後方ということもあり、メンバーが見えにくかったですが、ステージセットモニター等の設置もあり何とか見ることができました。
「Now I’m Here」からのスタート。ADAMの力強い、伸びやかな声が響き渡る会場。
所々で衣装を変更していくADAMですが、前半でさすがと思わせた「Killer Queen」。
2014年も驚きましたが、妖艶な衣装に身を包みフレディとは違うスタイルで「Killer Queen」表現していて、心をぐっとつかまれました。
そこからは「Don’t Stop Me Now」、「Another One Bites the Dust」と馴染みのナンバーが続き、ブライアンのソロで「Teo Torriatte 」と続いていきます。1976年「華麗なるレース」B面5曲目に収録されたこの曲は、日本が大好きなQUEENが日本愛を最大限に示した曲。
歌詞としては「Though I’m gone(僕は去ってしまったけど)」、「Teo torriatte konomama iko(手を取り合ってこのまま行こう)」とフィレディが自身が亡くなった後のファンや友人を思って書いたような歌詞。
日本人ファンが聴くとやはりグッときてしまいます。もちろんオーディエンスも大合唱。
歌詞としては「Though I’m gone(僕は去ってしまったけど)」、「Teo torriatte konomama iko(手を取り合ってこのまま行こう)」とフィレディが自身が亡くなった後のファンや友人を思って書いたような歌詞。
日本人ファンが聴くとやはりグッときてしまいます。もちろんオーディエンスも大合唱。
「Teo Torriatte 」の感動に続き、「Love of My Life」と続きます。
これは泣かせるパターンだろと思いながらも、案の定モニターにフレディ登場。
まるでブライアンとフレディ2人でパフォーマンスをしているかのような演出。
会場がシングアロングと携帯のライトできらびやかに。
QUEENというバンドにはやはり不可欠な存在だったフレディをメンバーがリスペクトしているのがとても伝わり、案の定の涙腺崩壊のパフォーマンス。
これは泣かせるパターンだろと思いながらも、案の定モニターにフレディ登場。
まるでブライアンとフレディ2人でパフォーマンスをしているかのような演出。
会場がシングアロングと携帯のライトできらびやかに。
QUEENというバンドにはやはり不可欠な存在だったフレディをメンバーがリスペクトしているのがとても伝わり、案の定の涙腺崩壊のパフォーマンス。
ライブも終盤「Radio Ga Ga」は全員でクラップからのレイズハンド。
御年72歳のブライアンと70歳のロジャーですが後半になっても3人のパワーは衰えない。
アンコールではフレディのウエンブリースタジアムを彷彿させる「Ay-Oh」。
レーロ、リロリロリーとこぶし高らかに大合唱。
「We Will Rock You」から「We Are the Champions」で締めくくるという最高のセットリストで、オペラ座の夜は幕を閉じます。
幼いころから聞いてきた彼らの楽曲。今回が最後とは決して考えたくはないが、
現在のQUEENにピッタリとハマり、フィレディ イズムもしっかり受け継いでいるように私は感じたADAMに改めて感謝し(ちなみに1月29はADAMのお誕生日でした。おめでとうADAM!)、さらなるQUEENの今後活躍を期待したい。
フレディのからメッセージ。日本人は「Teo Torriatte」の精神を忘れずに生きたい。
ありがとうQUEEN!
御年72歳のブライアンと70歳のロジャーですが後半になっても3人のパワーは衰えない。
アンコールではフレディのウエンブリースタジアムを彷彿させる「Ay-Oh」。
レーロ、リロリロリーとこぶし高らかに大合唱。
「We Will Rock You」から「We Are the Champions」で締めくくるという最高のセットリストで、オペラ座の夜は幕を閉じます。
幼いころから聞いてきた彼らの楽曲。今回が最後とは決して考えたくはないが、
現在のQUEENにピッタリとハマり、フィレディ イズムもしっかり受け継いでいるように私は感じたADAMに改めて感謝し(ちなみに1月29はADAMのお誕生日でした。おめでとうADAM!)、さらなるQUEENの今後活躍を期待したい。
フレディのからメッセージ。日本人は「Teo Torriatte」の精神を忘れずに生きたい。
ありがとうQUEEN!
【SETLIST】
1.イントロ:Innuendo
2.Now I’m Here
3.Seven Seas of Rhye
4.Keep Yourself Alive
5.Hammer to Fall
6.Killer Queen
7.Don’t Stop Me Now
8.Somebody to Love
9.In the Lap of the Gods… Revisited
10.I’m in Love With My Car
11.Bicycle Race
12.Another One Bites the Dust
13.I Want It All
14.Teo Torriatte (Let Us Cling Together)
15.Love of My Life
16.’39
17.Doing All Right
18.Crazy Little Thing Called Love
19.Under Pressure
20.Dragon Attack
21.I Want to Break Free
22.You Take My Breath Away
23.Who Wants to Live Forever
24.Guitar Solo
25.Tie Your Mother Down
26.The Show Must Go On
27.I Was Born To Love You
28.Radio Ga Ga
29.Bohemian Rhapsody
アンコール
30.Ay-Oh
31.We Will Rock You
32.We Are the Champions
33.God Save the Queen
2.Now I’m Here
3.Seven Seas of Rhye
4.Keep Yourself Alive
5.Hammer to Fall
6.Killer Queen
7.Don’t Stop Me Now
8.Somebody to Love
9.In the Lap of the Gods… Revisited
10.I’m in Love With My Car
11.Bicycle Race
12.Another One Bites the Dust
13.I Want It All
14.Teo Torriatte (Let Us Cling Together)
15.Love of My Life
16.’39
17.Doing All Right
18.Crazy Little Thing Called Love
19.Under Pressure
20.Dragon Attack
21.I Want to Break Free
22.You Take My Breath Away
23.Who Wants to Live Forever
24.Guitar Solo
25.Tie Your Mother Down
26.The Show Must Go On
27.I Was Born To Love You
28.Radio Ga Ga
29.Bohemian Rhapsody
アンコール
30.Ay-Oh
31.We Will Rock You
32.We Are the Champions
33.God Save the Queen